オートリース| ファイナンスリース
ファイナンスリースとは
ファイナンスリースは弊社が車両代金、税金、保険関係費用などを負担し、車両維持、管理に要する費用をお客様に負担していただく方法です。 リース料に組み込まれている費用項目がオートローンに類似しているため次の方にお奨めいたします。
走行距離が比較的少ない
メンテナンスを必要とされない
月々のお支払いを軽減されたい
リースを導入した際に次のようなメリットが生まれます。
1.資金にゆとりが生まれます
リースは、車両代金や税金・保険・諸費用等、一時に多額の資金を必要としません。また、リース料は車両の残存価格を差引き算出されるため、購入に比べてその分だけ資金負担が軽くなります。
2.資金の効率的運用ができます
リースを利用することで自己資金の固定化を防ぐことができます。その分、営業資金として活用でき、運用益をあげることができます。
3.100%融資を受けたのと同じ効果があります
リースは、通常の金融に対して、物融という性格があります。銀行から多額の融資を受けなくても希望の車両が調達できます。これは100%の融資効果といえます。
4.計画的に無理のない支払ができます
リース料の支払額は毎月一定額です。資金計画に合わせて契約期間を定めることで、無理のない支払が可能となります。
5.財務効率を悪化させず、また借入枠が温存されます
購入のために資金を借入すれば、企業の借入枠や資金調達力が低下し、固定資産の増加とともに財務効率が悪化します。しかし、リースの場合は、リース料という経費の支出だけで済み、借入枠も温存でき、財務構成も変わりません。
6.リース料は経費として損金処理ができます
毎月のリース料は税法上必要経費(損金)として、経常利益から控除することができ、リース車両を何台使用しても課税対象になりません。全て経費で処理できるため合理的節税効果があります。
7.リース料が毎月一定のため諸計画が立てやすく、
輸送コストの把握、原価意識の向上につながります
自動車を所有した場合の車両関係経費は減価償却、整備費用、諸税、下取処分価格等1台あたりの車両コストを明確に把握するのは困難ですが、 リースなら毎月定額支払のため資金計画、利益計画が明確となり、適格な経営効率の判断が可能となります。
8.経理事務が合理化できます
リース料はリース期間中、毎月一定ですから、年間を通じて資金需要の変動はありません。所有の場合、車両コストの把握が必要となり、 減価償却費・税金・保険・金利の算出等で煩わしい手間がかかりますが、リースなら車両コストを容易に把握できますので、予算管理・収益管理・資金計画の 立案等がスムーズにでき、経理事務・管理の合理化になります。
9.月々のお支払が少なくなります
ローン等の借入と比較して、残存価格を設定しているためにリース元本が少なくなり、月々のお支払が少なくてすみます。